運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-08-07 第180回国会 衆議院 総務委員会 第15号

「単に法律地方公共団体として取り扱われているということだけでは足らず、事実上住民が経済的文化的に密接な共同生活を営み、共同体意識を持つているという社会的基盤が存在し、」「自主立法権自主行政権、自主財政権等地方自治基本的権能を附与された地域団体であることを必要とする」、このように一九六三年の最高裁判決があるわけでございます。  

重野安正

2002-11-28 第155回国会 衆議院 憲法調査会地方自治に関する調査小委員会 第1号

問題は、この精神に沿って下位法律がふさわしいものになっているかどうかというのが大事なので、その目から見たときに、参考人は、その下位地方自治法などが手足が縛られ過ぎて、こういう自主財政権自主立法権自主行政権が十分発揮できていないという御指摘だったと私は認識しておりますので、その点の、下位法律や運用を憲法精神でどう改善するかというのがやはり大事なポイントであるということが第一です。  

春名直章

2002-02-28 第154回国会 衆議院 憲法調査会地方自治に関する調査小委員会 第1号

ここには、不十分ですけれども、自主財産権、それから自主行政権、自主立法権、これが明記されています。  そして最後に九十五条、特別法立法については国と自治体の対等性住民投票という住民の直接投票によってこれを実施するという義務づけなどなどが示されております。  

春名直章

1986-12-11 第107回国会 参議院 内閣委員会 第6号

これは直接これにかかわる判例じゃありませんが、三十八年の最高裁判例を引用すれば、地方公共団体自主立法権自主行政権、自主財政権というものを与えられた団体であることを無視して、憲法で保障された地方自治機能法律でもって奪うことは許されない、こういう判例もあることを考えれば、私はやたらと法律さえつくれば地方公共団体に仕事を昔のように命令できるんだ、やらせられるんだというふうに考えるべきものではないということを

志苫裕

1986-04-16 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

私も委員会自治大臣お尋ねをしたところでありますが、今日地方自治拡充の方向に向かっておるのか、それとも後退を余儀なくされるような状況にあるのか、いずれの道の御判断をされるかとお尋ねをしたところでございますが、まさに今日いわゆる地方自主財政権自主立法権自主行政権戦後四十年、極めて重大な曲がり角に来ておるというふうに考えております。

経塚幸夫

1985-02-21 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

地方自治の本旨について、「現実行政の上においても、相当程度自主立法権自主行政権、自主財政権等地方自治基本的機能を附与された地域団体であることを必要とするものというべきである。そして、」ここからでありますが、「かかる実体を備えた団体である以上、その実体を無視して、憲法で保障した地方自治機能法律を以て奪うことは、許されないものと解するを相当とする。」こういう判例が出ております。

経塚幸夫

  • 1